都市計画

都市と農村

最初はこんな記事でも。 http://j.people.com.cn/94475/8083443.html 公務員の採用が公平なものになっていくのは当たり前だと思いますが、財政不足になる前に、都市と農村の所得格差と、戸籍上の区別(住宅、車購入、社会保障、教育等々)を早く何とかしない…

ゼミの内容

今、指導教授の研究室で、中国(上海、北京、深圳(香港含む)、​昆明)、日本(東京)、フランス(パリ)の都市計画制度の比較を​行っている。中国の制度について知ることができる願ってもないプ​ロジェクトなのだが、日本の都市計画制度についてすら理解で…

授業とゼミ

昨日から授業開始。 昨日は2コマ出てきましたが、課題がなくて聞くだけでいい授業というのはあまりにも気楽。 去年授業が始まった時は、既に1つ課題に追われていたし、日本の全総の勉強をやり直していたような状況で都市計画についての知識も圧倒的に不足し…

ロシア帰国

ロシアから帰ってきました。ロシア時間で朝1時に出発して中国時​間で朝1時10分に着くという奇妙な深夜便でした。ロシアの中で​もハバロフスク地方は時間が早く設定されている上にサマータイム​があるから、中国との時差は合計3時間もあり、軽度の時差ボケで​…

ロシアへ

ロシア行が決まりました。 9月5日から10日まで、ハバロフスクでアジアの大学による大都市研究会というのに出てきます。 去年は北京で開かれていて、自分も事務員としてボランティアを行ったが、今年は自分も論文を出しており、発表もしないといけないらしい。…

朝陽公園

今日は朝陽公園というところに行ってきた。北京の総合公園として、様々なレクリエーション施設及び自然を有する公園である。大使館エリア、CBDなどに挟まれた地域にあるため、一種の先進的な都市公園となっているようである。 ただ、行った日は雨が降って…

課題2

今日も課題。テーマは首都圏における帰宅困難者対策問題について。

开题

今日はカイティー(开题)。昨日深夜1時半にようやく本文の翻訳をほぼ終えて、家に帰ってから残りの翻訳、参考文献などを整理して、本文を完成。ふと2時間ほど寝てしまったが、起きてから1時間半ほどでPPTを完成させて臨んだ。そのためPPTはほぼ本…

教授と相談

今日は教授と相談。本当は月曜に相談をする予定だったが、都合が悪いということで今日になった。カイティーは明日なのだが。 結果としては、相談して良かったが、やはりもう少し早く相談しておきたかった。準備が遅くなった自分の責任も大きいが。 相談内容…

修論テーマ

昨日から3日間は修論のテーマ設定に没頭。一応他にも5人組での課題(5人で12000字のレポート)があったのだが、5人中2人は直博、1人は博士課程、1人は普通の修士だが同じくらい真面目な子。自分は東京の事情に関するコラムを1時間くらいで10…

未来の都市像

今日はプレゼン。昨日の夜起きたら、体のだるさも少し軽減されていたので、朝4時くらいまでかけてパワポを作り上げてしまった。テーマは未来の都市像についてというもの。各自5分プレゼン5分討論というものだ。 自分は、 1.都市化の概括 2.都市化によ…

回龍観

今日は、日本人1人、韓国人1人、中国人2人で中国のニュータウン見学に行ってきた。回龍観という、1990年代に開発された、北京で最初の大規模郊外住宅地。ここに建てられているのは大部分が経済適用房という低、中所得者向け住宅で、既に地区の人口は40万…

日建設計の講義

今日は日建設計の講義を聴きにいった。内容は、主に日本の技術を紹介するようなもの。 中国人も結構入っており、隣の学生などは新しい技術の話のメモを自ら図示して熱心にとっていた。個人的には最後のスカイツリープロジェクトの話を一番聞きたかったのだが…

日建設計

今日は、日建設計が清華に来ていた。 スカイツリーのプロジェクトを始めとして仕事の紹介をするらしい。ちょうど設計授業の休憩時間が代表者の挨拶の時間とかぶったので、見に行ってみたらかなりの人数が来ている。せっかくなので、目の前にいた人に話しかけ…

中国建築の特徴

明日は英語プレゼン。完全に時間が足りないが、プレゼンテーションだけは何とか作った。 自分はモーリシャス人と組んでプレゼンだが、テーマは中国の建築と都市計画について。彼が五一の期間中に既に都市計画部分を作っていたので、自分はやむなく建築部分を…

郊外研修

今日は昌平区という、北京の市内から北側の郊外へ研修。 ここには回龍観と天通苑という有名なニュータウンがある。 公共施設の整備標準を作る前に作られたニュータウンであるため、住宅機能だけが密集しており、かなり批判を浴び始めているところだ。 今日同…

開題報告

今日は指導教授のゼミで修士論文のテーマ発表。 なのだが、やはり準備不足でうまく発表できなかった。 「土地の混合利用と政策について」という題だったが、結局研究対象が抽象的であるという点と、日中比較をするにあたって、日本における問題点と中国にお…

日笠端「都市計画(第3版)」

都市計画 第3版作者: 日笠端出版社/メーカー: 共立出版発売日: 1993/04/10メディア: 単行本 クリック: 8回この商品を含むブログ (2件) を見る日笠端の都市計画(第3版)。遅ればせながら日本から取り寄せました。1993年出版の古い本ですが、やはり都市計画…

コンパクトシティ

家族に会いに行く途中、コンパクトシティの修士論文について構成を作るノートを書いていた。 書いていて色々と疑問は浮かぶ。根本的な問題意識として、高密度+混合利用+公共交通指向型開発というモデルはあまりにシンプル過ぎて、理想論過ぎるという問題意…

復興公営住宅

今日は友人からの依頼で、自分のプログラムとは別の授業で公営住​宅についてプレゼンしてきた。早稲田、清華共同で被災地の住宅建​設についての研究をしているとのこと。生活の早期安定と長期的な​計画が必要な中で、実際に実行できるような住民に満足して頂…

中国語ができるメリット

中国では、欧米の著者が書いた本の翻訳版がどんどん出されていて、日本で廃版になった本も最近の本も手に入る。しかも安い。ピーターホールのCities of Tomorrowも、マンフォードのThe city in historyも1000円で変えるし、ジェイコブズの都市の経済学は400…

北京都市計画関連資料

今日所用により調べることになったので、せっかくだから載せておく。 北京の都市計画関連で、簡潔にまとまっていると思われる日本語の資料。大都市問題総論 http://www.ritsumei.ac.jp/acd/re/k-rsc/ras/04_publications/ria_ja/26_06.pdf北京のニュータウン…

都市計画雑誌

清華大学が4半期に1度出している都市計画関連の論文集があるのだが、それに同級生の書いたのが載っていた。大ロンドン計画について。たぶん先学期のある授業の課題だと思われる。建設用地(市街化区域)の現在、過去の比較や緑地の特徴などは少し踏み込ん…

プリツカー賞

今日は腰痛のため、家で休養。と言っても、課題やら、メールが来たりやら、facebookやgoogleつながらなくてイライラするやらで、あまり休養している気分ではなかったが。明日の英語発表のが大体終了。 それにしても、建築の人はやっぱりすごいと思った。 作…

国内外の文化比較プレゼン 備忘録

今日は、土曜にある標記の英語授業のプレゼンの打ち合わせ。 建築の博士生は話すのが早すぎて、きついが、何とか聞き取った打ち合わせで話した方向性を忘れないように書いておく。1−1 近代の時代背景 ポスト工業化時代、交通機関の発達、技術の発達1−2 …

銀座輸出

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120324-00000415-yom-bus_allこれは面白い。 銀座や渋谷は中国人も名前を知っている(中国語読みだが)。ブランド品を売るような地区は中国全土で作りまくっているし、需要は十分にある。後は、ブランドイメージを傷つ…

市名売却

泉佐野市の市名売却案。 個人的にはとんでもない話だと思うが、賛成する人もいるようだ。おそらく賛成派の意見としては、市名の売却による財政収入、権利取得企業による当地域への投資拡大、所在地の変更に伴う住所表示変更、システム変更などの行政費用、対…

修論

今日は指導教授のゼミに出てきた。 同じ修士生が修論の現状報告をしたのだが、正直焦った。彼女の研究は上海租界時代の欧米方式による開発と、それが上海の都市空間に与えた影響についてというタイトル。焦ったのは、この発表にあたって相当量の文献を読んで…

グループワーク

英語授業のグループワークの打ち合わせで、建築学の博士生(+美術学の修士生)とディスカッションしたのだが、参考になった点を何点か。 ちなみにテーマは、19世紀、20世紀前半の建築家、都市計画家から得られる経験と、21世紀の建築、都市計画に対する展望…

レクリエーションエリア

中国の多くの都市でRBD(Recreational business district)という概念のもと、都心のオフィス街近くにレクリエーションエリアを作っている。多くは、大型ショッピングモール、歩行者天国、歴史的まちなみを保存した観光向け商店街、文化施設で構成されている…