2011-07-01から1ヶ月間の記事一覧

西安観光 〜兵馬俑〜

西安の観光と言えば兵馬俑。秦の始皇帝の地下宮殿に残っていたものを1970年頃に偶然農民が発見したというものだが、この兵馬俑や秦の始皇帝陵は市内からは少し離れたところにある。 一人でタクシーで行くかツアーに申し込むか迷っていたのだが、JTBのオプシ…

西安観光、交通事情

ホテルは繁華街のビジネスホテル。4泊で10000円程度だが、インターネットの速度はそこそこ。バスタブもないし、冷蔵庫もないし、無駄にかかっている絵は傾いているし、クローゼットには斜めにしないと服が入らないが、安いから仕方がない。場所はかなりよく…

〜浙江大学終了、西安へ。中国のタクシーシステム〜

さて、今日で大学が終了。一応試験があったが、昨日の疲れもあり、たいして準備もできず望むことになった。来てみると授業には6人しか出席していない。テストの時には10人になったが、最初25人程度いたはず。クラスの変更をした人が少なくとも2、3人。昨日…

〜迷路〜

迷路というのは、中国語で読んで字の如く、迷子になるということ。 今日は昼にベルギー人が一人先に帰った後、日本人の人からの誘いで繁華街まで夕食を食べに行くことになったのだが、散々な結果になった。 詳しくは述べないが、店の情報の少なさ、過度な楽…

〜日本の漫画〜

こちらでは鉄道ニュースやノルウェイのテロ事件とともに、深海調査船のニュースがトップニュースになっている。 さて、今日の授業の後、韓国人から雲南旅行に誘われた。おい、もっと早く言ってくれよと思ったが、よく聞いてみると時期が合わないので、結局お…

〜2つ目の国内旅行〜

中国に到着してからちょうど1か月になった。授業もいよいよ後4日、最終日には一応試験がある。 この一か月、最初はとにかく携帯やら銀行やらインターネットやらビザの更新といった生活の基礎情報や、旅行関係の情報を調べるのに苦労したが、北京では必要な…

30日目 〜清華大学合格通知〜

今日は職場に清華大学から合格通知が届いたとの連絡があった。8月19日〜21日の間に手続きをしろとのこと。北京は大学が集まっていて、8月に行く語学学校の北京語言大学と清華大学は隣の敷地である。他にも北京大学、北京航空航天大学、中国人民大学などのト…

〜鉄道事故〜

23日に鉄道事故が起きた。その日のCCTVでは、トップニュースの一つとして扱っていたが、特番が組まれたりはしないようだ。他のニュース番組を見てないからなんとも言えないが、責任者は早々と更迭をされたようだが、事件の解明は政府機関にまかされるようだ…

〜虎跑泉、六和塔、河坊街、柳浪聞莺〜

今日は杭州市内の観光。市内中心部から離れたところにある虎跑泉と六和塔というところに行ってみた。虎跑泉は、鎮江、無錫に次ぐ中国の第三泉と言われている。この水で龍井茶を飲むとおいしいということで、敷地内にも茶館があった。 六和塔と言うのは、雷峰…

〜カラオケ〜

今日は金曜日だったので、クラスのメンバーで夜ご飯を食べたあと、カラオケに行った。韓国系列の店で、少し高くなるが、酒類などの持ち込みも可能。韓国人とイギリス人が相当盛り上がっていた。この韓国人はユーモアがあって、会話も上手い、なかなかできる…

〜蘇堤春暁、三潭印月、花港観魚、雷峰夕照、南屏晩鐘、印象西湖

今日は「印象西湖」という、張芸謀監督が西湖の自然を活かして演出したステージのチケットを買っていたので、その前にまだ行っていない西湖10景を回ることにした。まず岳廟の前まで行ってから蘇堤を渡る。この蘇堤というのは、堤防と言っても、一つの細長…

25日目 〜韓国人〜

今日は授業のあと、一日中寝てしまった。慣れてきてしまったので、だれているんだろう。少し気合を入れなおさないと。昼ごはんはまたクラスメイトと食べたものの、何を言っているかわからないことが多い。それにしても韓国人がよく喋る。テンションも高い。…

〜网吧〜

今日はネットバーに行ってみた。USBの差込口くらいしかない簡素なものだが、寮では日本のページがほとんど見られないので、貴重。銀行口座などの残高を一通り確認したあと、ブログの更新をしようとしたが、持って行ったWordファイルが文字化けしてしまった。…

〜国際電話〜

今日は大学周辺の探索。正門前に本屋を見つけ、都市計画の本を買い、そういえば教授に製図は勉強しておけと言われたので、部屋に戻ってからAmazonでAutoCADの注文をする。こちらのAmazonは送料無料で1〜2日で到着するのでかなり安い。本自体も安く、だいたい…

〜黄龍吐翠、宝石流霞〜

昨日の夜は12時過ぎに大学の中を歩いてみた。やはり店もやってないし、特に何も面白くない。結局4時くらいまで起きていたが、朝9時頃に掃除のおばさんが来るので、仕方なく8時には起床。午前中は授業の復習をしていた。しかし何度も見ている単語であっても発…

〜京杭大運河、平湖秋月〜

今日は土曜日。授業がないので9時くらいまで寝ていると掃除のおばさんが来た。引き続き復習をした後、外出。今日は良渚文化という古代文化の博物館と京杭運河の博物館に行ってから、紹興に行くバスについて調べてみたい。タクシーに乗って、良渚文化博物館へ…

20日目 〜生活における郵便、通信、放送〜

今日は授業の後、部屋を移動した。なんでも部屋の中の浴室の扉を木製からプラスチック製に変えるらしい。そこで工事が終わった部屋へ移動することに。まぁいいけど。今度は中国人学生が住む宿舎が窓から見える。部屋の作りは同じだが、気分が変わるのも面白…

19日目 〜霊隠寺、岳廟〜

今日は、授業のあと、いつものメンバーで少し離れたところまでご飯を食べに行った。4日目に教授に連れて行ってもらった龍井とも近い場所で、雰囲気も似ている。このあたりは基本的に高級別荘地兼レストランになっているのだろうか。前回行った店は払っていな…

二輪車道路とレンタサイクル

2輪車道路とレンタサイクルについて 他の日にも書いてしまったかもしれないが、杭州には至る所にレンタサイクルがある。これを利用するには交通カードというのを作るだけでOK。デポジットでそれなりの金額を取られるが、カードの維持費は月0.5元。レンタサ…

17日目 〜郵便配達〜

今日は授業。1日休んでしまったが、同級生に聞いてみると思ったより進んでいない。日本人の同級生がノートを貸してくれたので、休み時間の間にコピーをして、宿題もやってしまった。授業が終わってからは、金曜日にご飯を食べた連中と学校の近くの韓国料理屋…

16日目 〜DELAY:延误〜

今日は引き続き霧が深い。昨日のフライトをインターネットで調べると、19時までのフライトはほとんど飛んでいるようだ。そういうものなのだろうか。今日は昨日飛ばなかった便の乗客用に、厦門航空が15:40発のフライトを増便していた。9時半に祖父たちと再び…

15日目 〜杭州へ戻る、はずが・・・

今日は午後、祖父が昔働いていたという天津街(旧浪速町)へ。ここの畿久屋という店のはす向かい、遼東ホテルの2、3元隣の野崎商店という店で奉公をしていたらしい。この遼東ホテルと畿久屋というのは、今でも建物が残っていた。遼東ホテルは現在の大連飯…

14日目 〜大連観光〜

今日は親戚一同で大連観光。 中山広場、旧大和旅館、大連港、日本人街、旧大連神社、星海広場などを巡った。大連は祖父が中学生の時に仕事に来ていたらしい。街中には当時からの建物が観光地化されて残っており、日本人旅行団体客も大勢いた。 しかし、祖父…

13日目 〜大連へ〜

今日は、日本から祖父、祖父の妹、伯父、伯母、母が大連に旅行に来ていたので、合流するために大連に行った。 授業が終わってから、クラスの同級生と一緒に集まってご飯を食べて、すぐに出発。今日は半分くらい来ていたが、クラスの同級生は、イタリア人、ス…

12日目 〜大学の店について〜

中国の大学の中には寮も店もある。もともと改革開放前には、単位(danwei)と言って、仕事と生活が一体化していたから、大学で働く人は大学の中で生活が完結するようになっているのだ。 なお、今いる大学では、敷地のうち、宿泊部分が6割、残りの4割を教育…

11日目 〜曲院風荷〜

今日も授業の後、イタリア人の彼とご飯を食った。しかし、話をすればするほど、日本の漫画の話が出てくるので、彼はかなり若いのではないかと思ってくる。それともやはり外国人にとって日本の漫画は相当影響が大きいのか。昨日の太極拳の型がドラゴンボール…

10日目 〜太極拳〜

今日は授業の後、午後に太極拳を習ってみた。毎週火曜午後に1時間×合計4回で50元。太極拳は結構ゆっくり動くイメージだが、やっていると結構汗をかいた。とりあえず「跃马○○(○○は聞き取れなかった)」という型を習った。こんな感じで4種類習うのだろう…

9日目 〜授業開始〜

今日から授業開始。1日に朝8時から1時間半の授業が2回。朝は早いが、仕事もしてないと夜遅くなる必要もないので、没問題。 授業前に教科書を買いに行ったら、試験で見せられたものと違う。まぁいいか。クラスは中級(未満)といったクラスだった。なんで…

8日目 〜休息日〜

今日は、特に何もしていない。日本も日曜日だからいいですよね。 昼、留学生食堂に食べに行って、お金を2000元おろして、部屋でネットや動画を見て、スカイプをやって、ほんの少し(1時間程度)勉強しただけ。 こちらでも一日にATMでおろせるお金は限度があ…

7日目 〜クラス分け試験〜

今日はクラス分け試験があった。口述と筆記。まったく自信がなかったが、やっぱり相手が聞く気がある場合は、まだましな会話ができる。この1週間で気づいたことは、中国人もきっと相手が言っている全ての言葉を聞いているわけではないということ。よく「啊…